「私たちは、気づかないうちに、女性の性格(キャラ)を『髪型』で判断しています」
そう語るのは、発売後たちまち7万部となり、話題を呼んでいる『女の運命は髪で変わる』(サンマーク出版)を上梓した、ヘアライターの佐藤友美(さとう・ゆみ)さん。前回の女性政治家の髪型分析に引き続き(女性政治家の人気は髪型で決まる? 蓮舫からヒラリーまで、知られざるヘアスタイルの秘密)、今回は、アニメやマンガの登場人物の髪型分析を通じて、「髪型と性格(キャラ)」の関係性に語っていただきました。
マンガ家は最初に登場人物の髪型を決める
——佐藤さんは、著書『女の運命は髪で変わる』の中でも、「髪はほぼ、人格」と書かれていて、ヘアスタイルとその人の性格(キャラ)が密接に結びついていると考えていらっしゃるようですが。
佐藤友美さん(以下、佐藤):私は常日頃「第一印象は、ファッションでもメイクでも話し方でもなく、『髪』で決まる」と伝えているのですが、その一番の理由は、人間には「ヘアスタイルから自然とその人の性格を思い描いてしまう」特性があるからです。
——つまり、ヘアスタイルを見て「この人は明るい人」「この人はおとなしい人」などと、ついつい思い込んでしまうということですか?
佐藤:その通りです。私たちは髪の印象で、その人の性格を想像しているんですよね。これは、マンガやアニメを分析してみると、納得してもらえると思います。
——マンガ、ですか?
佐藤:はい。実は、マンガ家さんは登場人物のキャラクターを肉づけする時に、まず「髪」から決めると言われています。髪型や髪色を決めると、その登場人物がどんな言葉遣いをしそうか、どんな家に住み、どんな服装をしていそうかが決まるというわけなんですね。
——髪型や髪色と、キャラが直結するということですか?
佐藤:まさに! 特に、男性のマンガ家さんが描く女性のヘアスタイルは、「これでもか!」というくらい、髪型とキャラが直結しています。
『タッチ』や『H2』などを描かれているあだち充先生は、失礼ながら、登場人物の顔はほとんど同じなので、ほぼ髪型だけで描き分けがされていると思います。たとえば、『みゆき』では二人の「みゆき」が登場しますが、髪型でそれぞれの性格が描き分けられています。エンジェルリングが光るつやつやのボブスタイル(鹿島みゆき)は美人で成績優秀な優等生キャラ。一方、毛先が元気に動くショートヘア(若松みゆき)は活発でボーイッシュなキャラ。
これは、あだち先生の作品に出てくるほぼすべての女性キャラに当てはまる法則です。
あだち充先生だけではありません。
たとえば、「仕事ができる女性キャラ」は、たいていシャープな前下がりボブスタイルです(カラーページの場合、髪色はブルーや青紫などの、寒色系で描かれる場合が多い)。例を挙げると『シティハンター』で警察署長役の野上冴子、『攻殻機動隊』の草薙素子、『医龍』の加藤晶など、仕事ができる強い女性は、得てして「前下がりボブ」で描かれます。
女性のマンガ家さんの作品だと、『NANA』の大崎ナナもやはり前下がりボブ。強い女性の象徴として描かれています。
セクシーな女性の象徴と言えば『ルパン三世』の峰不二子ちゃん的なグラマラスなロングヘアだし、お姫様的美女といえば『ワンピース』のボア・ハンコックに象徴される黒髪ストレートのツヤロングです。
髪型で印象を操れば「なりたい自分」に近づける
——そう言われてみれば、確かに、マンガで描かれる登場人物の髪型は、象徴的というか、記号的ですね。
佐藤:これは何も、マンガやアニメだけの話じゃないんです。たとえばベリーショートの女性を見て「引っ込み思案な人なんだろう」と思う人はほとんどいないし、就活をする学生たちが黒髪に染めるのも「金髪にはちゃらちゃらした印象がある」と考えるからです。
——私たちが思っている以上に、人は髪型や髪色から「性格」を想起するものなんですね。
佐藤:だから、逆に言うと、髪型を武器にして自分のイメージをコントロールすることも可能です。
——というと?
佐藤:たとえば、先ほどのように、仕事ができる女性に見せたいなら、どこかに前下がりのシャープなラインを入れるとか。実際に、前下がりボブにしたことで、急に売り上げがあがった、出世したという話はよく聞きます。
逆に、真っ黒なストレートのヘアをほんのり明るくして曲線的なスタイルにしただけで、急にモテるようになることもあります。これは「恋をする気がありますよ」という記号として捉えられるから。
——積極的に「その髪型が持っている印象」を使うということですね。
佐藤:そうです。似合う髪型を手に入れようとするよりも、自分がなりたい女性像をイメージして、その女性像を印象づける髪型を選ぶと、仕事も恋もうまくいくんですよ。
マンガでは、物語の途中で登場人物が髪を切ったり、髪色を変えたりするシーンが出てくることがありますが、あれは、もれなくその登場人物の「キャラチェンジ」を示しているんですよね。
髪を変える前後で、
おとなしかった女性が活発キャラに
ダサかった女性がおしゃれキャラに
優柔普段だった女性が自分の意見をもったキャラに
といった、キャラチェンジが意識されているわけです。
現実世界においても、「髪を変えれば、キャラが変わる」と心得て、ぜひ、髪を武器にして自分のキャラチェンジや成長につなげていってください。