「40歳過ぎると人生楽しくなる」はオバサンの強がりだと思ってた

「40過ぎると楽しくなる」はオバサンの強がり?
「幸せは歩いてこない。だから歩いてゆくんだよ」
私が20代の頃、40代になるなんて想像もできなかったし、40代の先輩たちに「40代になると色々と楽しくなるわよ~」なんて言われても到底信じられませんでした。それどころか、「そういう風に思わないとやっていけないのでは?」ぐらいなことを若い娘の思い上がりで受け止めていたものです。
欲しい物が欲しい形で手に入らず、切った張ったの毎日で肥大した自意識だけを抱え、この上「体力」や「若さ」まで失ったらどのように自分と折り合えるのか想像もつかなかったからです。
暗黒の30代
続いて30代の頃はと言えば、出産したり離婚したり再婚したり、会社が倒産しかけて大黒柱なのに無収入になったり、自分の大失態で大切な仲間たちと離れなければならなくなったり、元夫が急死したりで、「私の30代は~」などと思う暇すらありませんでした。っていうか我が人生は呪われていると、被害妄想に陥っておりましたよ。
本当に「何だか幸せ」な40代
そして今、実際に40代になってどうなったかと言えば、毎日一回は、「ああ、何だか幸せだなぁ」と心の中で呟いているシニアにあい成りました。もしかして死期でも近いのかと疑うほどです。
で、改めて思ったわけです。先輩たちの言っていたことは本当であったと。
確かに体力は落ち、肌も髪も体のラインも中年のそれに仕上がっている訳ですが、人生において今の自分が一番好きで、誰かに感謝したくなるほど毎日が幸せで楽しい。
そういえば、先輩たちのご神託のもう一つ、「人生に無駄なことなんてないのよ~」にも、「あるわ!」「無駄な経験ばかりなんですけど!」と、血気盛んだった頃に心の中でよく噛みついていたものですが、これも本当でした(先輩たち本当にすいません!)。
20代の頃の、あれも違うこれも違うと迷走した経験がなければ、30代の頃の無様なぐらいのた打ち回った経験がなければ、「デフォルトで傲慢」な私は今の自分の幸せにきっと気付かなかったことでしょう。
なぜ「幸せ」になれたのか?
誤解を恐れるので書きますが、この「幸せ状態」をたらしめるものは決して、ただ結婚しているからとか、子供がいるからとか、良い仕事に恵まれているからと言ったことではありません。勿論、夫や子供や友人、仕事や仕事のパートナー達は、私の人生においてかけがえのない宝物ですし、幸せをより大きくしてくれる存在です。
でも、「これ」がなければ彼らのことも大切にできなかったのではないか?と思う本質の部分。それが、「この年齢になってやっと、自分で自分のことを信用できるようになった」なのです。
脳内の大阪のおばちゃんが認めてくれた
何のスキルも経験もないのに無謀なこと(起業)にチャレンジしたこと、失敗しても何度も何度も起き上がってきたことは、他の誰でもない私が自身の姿として見てきたことでした。原動力はただやみくもに、「幸せになりたかったから」「自分を見限りたくないから」だけだったと記憶しています。
だから、私は今後とも、失敗を恐れずにチャレンジできるだろうし、大切な人を守っていけるだろうし、躓いても起き上れるだろうと信じられるようになりました。ずっと信用できなかった自分に対して、やっとこさっとこ、「ま、キミならできるんちゃう?」「信頼してるで!」と、脳内の大阪のおばちゃんがOK出してくれてる感じとでもいいましょうか。
自分を認められない彼女たちへ
何故このことを書きたかったかと言えば、私の所へ相談に来るお嬢さん達に「生き急いでいる」と感じる人が多いからなのでした。確かに結婚市場では年齢が若いほど結婚しやすいし、出産もリミットがあるので早くから妊活をスタートするのがベストです。ただ、世間で言われている幸せ(結婚とか出産とか)が本当にご自身の幸せとイコールになっているのか、自分自身の幸せが本当は何なのかを考える前に、「年齢を重ねることへの焦り」で行動に移している姿は、私にはとても危うく映ります。
私のケースで言えば、男も結婚も私を無条件に幸せにしてはくれませんでした。ただ、「自分の幸せとは何か」を模索して歩き続けたその道程が、実績が、結果私に多幸感をもたらしてくれるようになり、「40代が予想外に楽しい」というギフトまで付いてきた。
人目を気にせず、進んでほしい
「自分を幸せにしてくれるのは自分自身だけだったのだ」と気付くのに私は長い時間がかかったけれど、20代、30代の女性達におかれましては、他人のことなど気にせず失敗を恐れず、まずは全力で「自分自身の幸せ」に向き合ってほしいと思っています。
(川崎貴子)