アイドル「ゆとり組」リーダー・黒瀬静華さんインタビュー

「アイドルの恋愛禁止」はもう古い 子持ちの“主婦ドル”は新たなジャンルになるか

「アイドルの恋愛禁止」はもう古い 子持ちの“主婦ドル”は新たなジャンルになるか
PR

「アイドルは恋愛してはいけない」
「アイドルが既婚者・子持ちなんてとんでもない」

……なんていうファンタジーは、すでに時代遅れかもしれない。

といっても、大阪のおばちゃんたちが結成した“絡んでくる地域活性アイドル”「オバチャーン」や、沖縄のおばあたちによる平均年齢84歳の“天国に一番近いアイドル”「KBG84」の話ではない。

若い女性で子持ち、しかもプロフィールに「主婦」と書いているアイドルも登場している。その一人が、ゆとり世代ならではの葛藤や苦悩を他の世代の方々へ理解してもらうコンセプトで2014年2月に結成されたアイドルユニット「ゆとり組」のダンス担当でリーダーの黒瀬静華さん(25歳)だ。

彼女は、ユニット結成当初から既婚者・子持ちであることを公表している。

ブログでは夫の話も

ブログでは、「1日ダラっとする日にしなよ!と主人が娘を連れ出してくれたので、洗濯を済ませてからずーっとダラっとさせてもらいました。感謝です」なんて主婦っぽい日常も明かし、3歳になる愛娘とのツーショット写真も載せている。

ゆとり組は、昨年3月に1stミニアルバム『ゆとってなんかない!』を発表。写真集『ゆとりダイナリ団塊』の発売や撮影会、Youtubeの番組、イベントの出演など活動を広げてきた。

そんな多忙の黒瀬さんに、アイドルという仕事と子育ての両立について尋ねてみた。

ファンは「結婚しててもいい」

―――既婚者で、主婦で、一児の母としてアイドルをやっているということを、ファンはどう受け止めていますか?

黒瀬静華(以下、黒瀬):ライブに来られる方は、「結婚しててもいい」という方ばかりです。ブログにコメントしてくださったファンには、女性もいます。ママだからといって、とくに変わったことをする意識はありませんでした。

―――黒瀬さんのキャッチフレーズは、「届け、まごころ、ママごころ♡」なんですよね。

黒瀬:ユニット結成当初は、そんなに深く考えてないままそのフレーズを考えたんですよね(笑)。最近ようやくファンの方から「しーちゃんは見ていてホッとする」と言ってもらえるようになりました。そう思ってくれるのは、ママとしてアイドルをやってることの最高のほめ言葉だと思いました。自分ではあまり意識してなくて気づかなかったんですが、母親だから出せる雰囲気をもっと出していきたいですね。

「ゆとり組」リーダー・黒瀬静華さん

黒瀬さんとお子さん

ダンス練習は娘が寝たあとに

―――既婚者・子持ちでアイドルの仕事ができるのは、より若い女性にとって一つの希望だと思うんですが、子育てとアイドルの両立の大変なところは?

黒瀬:つらいことは多かったりします。たとえば、ダンスの練習は娘が寝た後で、家の空いてる場所でやったり、夜ジョギングするのが日課なんですが、走ってる途中の公園で街灯が消えるまで踊っていたりします。

でも、一番つらいのは、活動の時間帯に制限があること。娘の保育園のお迎えの時間が決まっているので、他のメンバーに申し訳ない気持ちはあります。ライブ本番に娘が体調不良になっても、そばにいてあげられないのもつらいです。夜は近くに住んでいる主人の両親に預けられるようにしてます。

―――旦那さんやご家族は、アイドル活動について何か言っていますか?

黒瀬:主人はいつも「がんばってね」と言ってくれてます。ご家族も応援してくれてますが、娘のことも心配なので、「なんでやってるの」と言われちゃうことも。正直、それは私の両親も同じですね。

―――黒瀬さんは、なぜアイドルになりたかったのですか?

黒瀬:小学生の頃にモーニング娘。さんに憧れたんですね。辻のぞみさんと加護亜依さんが入った頃で、小学生の私でも一気に違和感なく親近感がわいたんです。よくモノマネしてました。同じ世代の子がテレビで堂々とステージに立ってる姿にグッときて、同じステージに立ってみたいと。

最近、たまに映像を帰ってきてチェックしてると、娘がのぞき見してきて、「自分も踊りたい」とか、AKB48が出てる番組を見てて「ママはどこにいるの?」と聞いてきたりして、楽しいですね。娘も同じ夢をつないでくれたらと思うのも楽しいです。

ゆとり世代への誤解も解消していく

―――「子持ちアイドル」としての夢はありますか?

黒瀬:ママとしての発信は、もっとあってもいいかもしれませんね。悩んでる若いママの相談相手になるとか、「子どもがいるから」とアイドルをあきらめたような人に言葉をかけてあげたい。

ゆとり組の他の2人にはアイドルらしい清楚イメージがあって、そのイメージに寄っていったところもあるんですが、(アイドルが増殖している今日では)ファンの方が見つけてくれないんですよ。それに気づいた時から、「自分というものをそれぞれがもっと出していかなきゃ」と思い始めてます。

ゆとり組は、メンバー全員がゆとり世代。世間では「ゆとり世代」とひとくくりされて、のんびりしてるとか、他の世代と比べて劣ってるかのように言われることもありますが、全員が全員ゆとってるわけじゃないこと伝えたいです。「私たち、ゆとってないよ!」って。

■関連リンク
ゆとり組 公式サイト
黒瀬静華オフィシャルブログ「しーちゃんの静かな踊場」
黒瀬静華 公式Twitter

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る
PR

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

「アイドルの恋愛禁止」はもう古い 子持ちの“主婦ドル”は新たなジャンルになるか

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング
人が回答しています