いま、スナックがキテいるという――。
場末のオッサンの慰み場と敬遠するなかれ、オシャレの代名詞的雑誌『Hanako FOR MEN』(マガジンハウス)で特集が組まれて以降、トレンドに敏感なオシャレ男子たちがこぞってスナックを訪れているという噂があるのです。これは独身アラサー女性も行かないわけにはいきません。さっそく、『Hanako FOR MEN』でスナックを紹介したひとりでもあるスナック通の雑誌編集者H氏にレクチャーしてもらい、いざスナックへ行かん!
初心者女性は「ママ」より「マスター」のいる店へ
まず、数多あるスナックの中で、行けそうなスナックをどうやって探せばよいのでしょう。食べログに載っているわけでもないし、一見ではとてもじゃないけど敷居が高すぎる……。
「これはもう、誰かに連れていってもらうしかありません。かく言う僕も最初は会社の先輩に連れられ、そのうちひとりでも行くようになり、そのまま常連になりました」(H氏)
ここで特に女性が気をつけたいのは、店を切り盛りするのが“マスター”か”ママ”か、ということ。
「女性だからママの店が安心、と考えがちですが、ちょっと待って。ママの店は、ママ目当てのがっついた常連オヤジがひしめいていることが多いのです。ママより若い女性が行こうものなら、ママ目当ての男が鞍替えしてきてしつこく話しかけられたり、逆に店内のパワーバランスが崩れることを恐れたママ信者から絡まれたり、どちらにしろ不快な思いをすることもあるのです。だから女性は、マスターのいる店に行くのが無難ですね」(H氏)
マスターの店ならば、マスターの目が届く場所では男性客が不用意に絡んでくることもなく、安心なんだとか。ただ、「マスターに惚れたら、面倒ですがね……」(H氏)という言葉は肝に銘じておきたいところです。
初ひとりスナックは“電話確認”がマスト
さて、先輩に連れられたスナック、2回目にさっそくひとりで行っていいのでしょうか。マスター、覚えてるかな……。
「スナックは店の狭さから、僕は行く前に必ず、席が空いているか電話確認します。2回目の人も同じ要領で、いきなり電話は緊張するでしょうから、1回目の同行者からマスターに、『この前のあの子が1人で行くけど、空いてる?』と聞いてもらえば一石二鳥です」(H氏)
ボトルより「よければマスターも」の一言を
そしていざスナックの扉を開けると、マスターがスムーズにお出迎え。いよいよ酒の注文です。スナックといえばボトルですが、私も入れた方がよい? それともビールなどを頼んでもよい?
「そりゃあボトルを入れたらマスターは喜ぶでしょうが、無理は禁物。何があるか聞いてみて、ある物のなかで飲みたい物を飲めばよいのです。ちなみに注文後、マスターにも『もしよければマスターも』と酒を勧めるとスマートに見えますよ」(H氏)
お、それはカッコイイ。ぜひ実践したいところです。
知っておきたいスナックのカラオケマナー
ほどよく酒が入ってきたらやりたいのは、スナックの醍醐味のひとつであるカラオケではないでしょうか。
「だいたいスナックでは、誰からともなくカラオケが始まります。マスターに“私も歌いたい”目配せをしつつ、その空気に乗っちゃいましょう。そうすればマスターが頃合いを見てデンモクを目の前に置いてくれますから。あ、他のお客さんが歌い終わったら、聴いていなくても拍手は忘れずに」(H氏)
なんとファンタジスタなマスターの采配。これはもう、行くしかない!ということで筆者は7月某日22時すぎ、H氏常連店『きんごま』(東京都豊島区高田3-10-14)へと足を踏み入れたのです。
女ひとりスナック実践編
すでに店内には1人の常連男性がいますが、あらかじめ電話しておいたおかげか、マスターの隣にいる美人店員さんが笑顔でカウンター席へと案内してくれました。
そして気負うことなく梅酒を注文、さらに「マスターも……」と言いかけたそのときでした。
「久しぶりー! 来ちゃったよー!」
威勢のよい声を響かせながら入店したのは、元気な60代のお姉さん2人組。すでに出来上がっていますが、常連男性いわく、「こういう店には2~3軒目で来るのが普通」だといいます。
さすがは常連、何も言わずともマスターがササッとボトルから水割りを用意すると、お姉さんは「マスターもどうぞ(ハート)」と流れるように薦めます……先を越された……。
絡まれても常連さんがフォローしてくれる
そしてお姉さんが「かんぱーい!」とやると、全員が酒を掲げるので筆者もすかさず乾杯。 小作りな店内ならではの一体感に満たされた筆者に、お姉さんが「たこ焼き食べるでしょ? あたし注文するからホラ!」といいます。奢ってくれるのか!? さっそくスナックっぽい!「わあー! ありがとうございまあす♪」と、言ったそのときでした。
「はあ? それ何に対するお礼? まさか奢られるつもり? 実際に貰ってからお礼を言いなさい! 図々しい子だね」
……やらかしてしまいました……。さらに美人店員さんにも絡み始め、曇りだすスナックの空気。と思いきや、常連男性が「喧嘩買わなくて偉いじゃないですか。僕もマスターの顔を立てて絶対に喧嘩はしないから。それにああいう女性客はなかなか珍しいよ。逆に出会えてラッキー(笑)」と優しいフォローをくれつつ、お姉さんには「僕もお礼を言うところでした~」と援護射撃。この大人な交わし方、常連ではないとできません。
居酒屋やバーとも違うスナックの食べ物
一方のマスターはいつの間にかお姉さんにデンモクを渡し、カラオケの空気を作っていました。店にいる全員が、居心地の良い空間作りに協力し合っているんですね。
緊張感からお腹が空いた筆者ですが、マスターも忙しそうだしカラオケ中だし、注文して良いでしょうか?
「皆さんこちらに気を使って、頼みにくそうにしていますが、食べたいときに注文してほしいですね。どんなときでも『美味しいものを食べてもらいたい』というのがマスターの信条なので」(美人店員さん)
そして遠慮なく注文した豚肉の竜田揚げは、洋食屋顔負けのしっかりとした下味とジューシーさ! ほかにもメニューは豊富で、ご飯だけ食べに来てしまいそうなほどです。
男女の“出会い”より、味わい深い人情がある
さて、時刻は深夜0時すぎ、お姉さん2人組が帰宅した店内を見渡すと、若い女性2人組と30~40代の単独男性が数人で、満席状態。これは、出会いのチャンス……!?
「ここはそういう感じじゃないよね。男性客が彼女を連れてきたりもするし、みんな完全に飲み友達。私たちがここに来ちゃう理由は、やっぱりマスターが話しやすいからかなあ。たとえば変な客に絡まれ嫌なことがあっても、また来ちゃう。いまは月2回で通ってるよ」(女性2人組)
実は筆者も「また来ちゃう」の心理、よく理解できました。その理由は、帰宅後にいただいたマスターからのメールにありました。そこには、嫌な思いをさせたかもしれないことへの謝罪、そして「あれがスナックの本当の姿かも。面白さは自分次第!」という誠実な文面が並んでいました。
「酒を飲むだけなら居酒屋へ行った方がいいですよね。でも、そうじゃなくてスナックに行きたくなるのは、ハプニング含めての人情を楽しみにしているのでは。と同時に、人間力を熟成できる場所だと思います」(H氏)
近寄りがたい、だが一度ハマれば抜けがたい、そんな大人の社交場は今宵も各所であかりを灯しているのです。