GooglePlayの使い方

GooglePlayの使い方

GooglePlayの使い方

Androidスマートフォンをフル活用するためには、アプリが必須! そのアプリをダウンロードできるのが「Google Play(グーグル・プレイ)」です。

従来までは「Android マーケット」という名称でしたが、3月6日よりアプリ/電子書籍/映画/音楽のサービスが統合され、「Google Play(グーグル・プレイ)」という新サービスの提供が始まりました。ただし提供されるサービスの内容は国によって異なり、日本ではAndroidアプ リと動画レンタルサービスのみとなります(3月15日現在)。

アプリは有料と無料のものがありますので、最初は無料のアプリをダウンロードしてみましょう。より高度な機能のアプリが欲しくなったら、有料アプリにもトライしてみてくださいね。

AndroidではGoogleアカウントが必要になるので、Googleアカウントを持っていない人は「設定」→「アカウントと同期」→「アカウントを追加」から新規登録しておきましょう。

「Playストア」アイコン(名称は端末によって異なる場合があります。)をタップする と、Google Playへ接続。初回のアクセス時にはGmailアドレスとパスワードを入力します。すでにGoogleアカウントの設定が終わっていれば利用規約が表示 されます。利用規約が表示されたら「同意する」をタップ。

1. 中央に「アプリ」「映画」「ゲーム」と表示されるので、「アプリ」をタップしてアプリ情報ページへ。

2. 左右にフリックすることで「カテゴリ」「人気(有料)/(無料)」「人気の新着(有料)/(無料)」などをチェックすることができます。

■ 無料アプリはどうやってダウンロードするの?

アプリ紹介ページの「ダウンロード」の文字のボタンをタップ。すると「同意してダウンロード」ボタンが表示されるので、もう一度タップするとダウンロード が始まります。紹介ページを下にスクロールしていくと、アプリを使った人のレビューが見られます。こちらも参考にしましょう。

■ 有料アプリはどうやって買うの?

Google Playの有料アプリの支払いは、基本的には「Google Checkout(グーグル・チェックアウト)」というクレジットカード決済を利用します。端末によっては携帯電話会社の料金と一緒に引き落とせる決済方 法も用意されています。最初にGoogle Checkoutを利用する際に、登録画面に進むことになります。

1. 有料アプリの場合は、ボタンに金額が表示されています。ここをタップするとアプリの決済画面へ。有料アプリこそ、ほかの人のレビューを参考にしましょう。

2. 「同意して購入」をタップすると、支払い方法を選択する画面が表示されます。

3. 「NTT DOCOMO利用料金と一緒に支払い」「au利用料金と一緒に支払い」などを選択した場合は、住所などを設定していなければ登録画面が表示されるので入力。入力したら「OK」をタップ。

4. 「カードを追加」を選択した場合は、カード情報を登録する画面が表示されるので、カード番号や有効期限などを入力して、「メインのお支払い方法に設定」に チェックを入れて「保存」をクリック。これでクレジットカードの登録は完了です。登録が完了したら、改めて「購入」ボタンからインストールします。

5. ダウンロードしたアプリは、それぞれの端末の「アプリ」アイコンで確認できます。一度購入方法を登録してしまえば、次回からはサクッとアプリを購入できます。

また、購入後15分以内なら一度だけアプリを返品して全額払い戻しを受けられます。返品 する場合は、「Playストア」を開き、メニューボタンを押して「マイアプリ」をタップします。すると購入したアプリが一覧になっているので、「アンイン ストールと払い戻し」をタップすればOKです。アプリのアップデートもここから可能です。

何らかの理由によりクレジットカードでの支払いがうまくいかなかった場合は、アプリのインストールがキャンセルされます。強制的に課金されることはないので、安心してくださいね。

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

GooglePlayの使い方

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング