ちょっと優しくしたら勘違いする「童貞騎士」とは? 彼らと接するとき気をつけたい4つのこと

ちょっと優しくしたら勘違いする「童貞騎士」とは? 彼らと接するとき気をつけたい4つのこと

女性に優しすぎる「童貞騎士」とは?

「セカンド童貞」「非モテ」など微妙に定義を変えながら最近またにわかに注目を集めている、童貞。コンドームメーカー「相模ゴム工業株式会社」の2013年の調査によると20代男性の40.6%、30代でも9.5%が童貞とのことです。

つまり、あなたが働く職場や学校にも、一定の割合で彼らはいるのです。今回はそんな彼らとうまく付き合うために、彼らがとりがちな行動パターン、その名も「童貞騎士」について解説したいと思います。

    あなたのまわりにもいる「童貞騎士」とは?

そもそも、童貞騎士とはなんでしょう。例えば、あなたの周りでもこんなことはありませんか。

「特に何かあるわけではないけど△△さんから一方的なメールがくる」
「○○さんにちょっと挨拶したらいきなり食事に誘われた」
「××さん、何かトラブルがあるといつも女性社員をかばう」
「□□さん、ヒモやオラオラ系の人を見かけると敵意むきだし」
「フェイスブックにいつも『いいね!』ボタンだけつけてくる友達」

こんな行動をとる人がいたらその人は童貞騎士の可能性があります。

童貞騎士とは、中世ヨーロッパにおける騎士(ナイト)よろしく、女性を姫のように敬っている男。彼らの行動には以下のような特徴があります。

・女性を尊重し、尊重しているがゆえに何もしない
・女性にちょっと不自然なくらい紳士的に接する
・現実世界でちょっと優しくしたら速攻、彼女候補入り
・脳内で彼女との妄想シチュエーションを作る
・ちょっとか弱い系(ヤンデレ、メンヘル、文学少女など)の女性が好き・女性に対して乱暴な人やヒモの男性が大嫌い

    童貞騎士が女性に優しい理由

童貞騎士は現代の騎士(ナイト)。彼らの特徴は「女性に優しい」「女性に対して奥手」「女性を敬う」こと。「女性に対して優しいなら、いいじゃん!」とお考えの女性も多いかと思います。

ところが、彼らが優しいのは、実は「女性に優しくする以外のコミュニケーション方法を知らない」「女性に対して(ある種の)幻想を持っている」といった、女性に対する経験が少ないことが主な理由。

童貞騎士という行動パターンを成り立たせているのは、騎士(童貞)と姫(対象の女性)という関係で、それはあくまでも騎士が勝手に想像しているもの。

姫側からすれば自分の知らないうちに騎士から守られるようになり、しかも彼らから何かアプローチがあるわけでもないわけですから、ちょっとしたホラーのように感じられると思います。

ですが、だからといっていきなりシャットダウンするのは得策ではありません。対応を間違えるとトラブルに発展することもあります。

「姫に裏切られた」「自分が守るべき姫なんていない」ということに気が付いてしまった童貞騎士は、その反動ですべての女性を敵視する「童貞暗黒騎士」になってしまい、それはそれでめんどくさいことこの上ないのです。

    童貞騎士とのコミュニケーションで気を付けるべきこと

では、童貞騎士の暗黒騎士化を防ぐにはどうするべきなのでしょうか。

童貞騎士は、女性とのコミュニケーションの経験が少ないわけですから、経験を積むことで自然と騎士道精神を捨てることになります。つまり、童貞騎士とのコミュニケーションで気を付けるべきなのは、彼らの幻想をいかに軟着陸させるかです。

1.メールでの連絡頻度を徐々に下げていく
2. LINEなどのアドレス交換はしない
3. 業務上必須なやりとり以上の事はしない
4. グループでの交流以上の接触をもたない

といった形で、遠回しに「私は姫ではありません」ということを伝えることが重要になります。童貞騎士にはつかず離れずで接してあげてください。

(古田ラジオ)

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

ちょっと優しくしたら勘違いする「童貞騎士」とは? 彼らと接するとき気をつけたい4つのこと

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング
人が回答しています