涙腺ゆるみっぱなしの新婚活「涙婚(るいこん)」へ潜入取材! “感動のツボが同じ=価値観が合う”は本当?

涙腺ゆるみっぱなしの新婚活「涙婚(るいこん)」へ潜入取材! “感動のツボが同じ=価値観が合う”は本当?

泣きのツボで相性を見極める「涙婚」潜入

婚活を始め、妊活、朝活など、最近はさまざまな「○○活」が流行中です。そんな中、最近注目を集めているのが「涙活」(るいかつ)。涙活とは、意識的に涙を流すことで心のデトックスをはかる活動です。今回は、涙活プロデューサーの寺井広樹さんと結婚相談所のサンマリエとの共同企画イベント、「涙婚」の現場へ足を運んできました。寺井さんによると、「泣きのツボが同じカップルはうまくいくケースが多い」ということです。結婚相手を探す婚活と涙活が合わさるとは、一体どのようなイベントなのでしょうか?

    泣きツボが一緒の人だと波長が合う可能性がある

会場は新宿の夜景を見渡せる東京オペラシティの54階「LA VIE CLAIR」。開場時刻となり、続々と参加者が集まってきました。会場までのエレベーター内で一緒になった女性2人組は「私最近、涙腺弱いんだよね〜。今日、泣けるかな?」などと話していました。どんな涙婚になるのか、みなさん期待に胸を膨らませているようです。

また、よく見ると、参加者がつけている名札の色がそれぞれ違います。恋愛、親子、動物、スポーツなど、自分がどんな泣きツボに弱いかを事前アンケートの結果、違う色の名札が配布されているとのこと。泣きツボが一緒の人だと、波長が合う可能性があるそう。名札の色が同じだと、運命の相手かもしれないと思えてドキッとしそうですね。

泣きのツボで相性を見極める「涙婚」潜入

この日参加したのは男性25名、女性22名。みなさん、特別気張った格好というわけではなく、仕事帰りのスーツ姿やカジュアルな服装で参加しています。男女とも到着した順に前の方から7人がけのテーブルに座っていきます。

love_00929_2

涙婚開演時間となりました。まずは、落語家ならぬ泣語家(なくごか)の泣石家霊照(なかしやれいしょう)さんによる泣ける小咄。

泣きのツボで相性を見極める「涙婚」潜入

結婚式前に亡くなってしまったお父さんから、結婚式当日、生前に撮影されたお父さんのビデオレターが届くという、親子の感動ストーリー。会場はしんみりとした空気に包まれました。

    鉄拳のパラパラ漫画『振り子』ほか、感涙動画を上映

続いては、「感涙動画」の鑑賞。1本7〜8分の短い動画が4本上映されました。親子モノ、動物モノ、結婚式モノなど、それぞれの泣きのポイントの違う4本の動画の上映が進むうちに、会場にはすすり泣きが響くようになりました。記者も取材を忘れてボロボロ泣いてしまい、他の取材陣の方から注目を集めてしまって恥ずかしかったです。

ラストの上映動画は、泣けるパラパラ漫画として有名な、芸人の鉄拳さんの作品『振り子』。とある夫婦の出会いから結婚や出産を経て家庭内での衝突、そして2人の命が尽きるまでの一生を描いた作品です。今までの3本の動画で涙をこらえていた方も、さすがにこの『振り子』では涙をこらえきれなかったようです。

泣きのツボで相性を見極める「涙婚」潜入

感涙動画鑑賞後は、同じテーブルの人たちとどのポイントで泣けたかを話し合います。

「鉄拳さんの動画はもう5〜6回見ているのに、何度見ても泣けます」と、参加者の男性。また、死んでしまった犬から手紙が届く動画について「昔、私も犬を飼っていたので、そのときの自分と重なりました」と話す女性もいました。

    「泣ける」と評判の川嶋あいさんの特別ライブも

涙で頬を濡らしてしまっている人も多い中、泣きのプログラムはまだ続きます。なんと、スペシャルゲストとして、シンガーソングライターの川嶋あいさんが登場! 以前から、「川嶋さんの曲は泣ける」と、涙活参加者から寺井さんに意見が寄せられており、今回の「涙婚」にて特別にライブが実現したということです。

川嶋さんが登場すると、会場は盛大な拍手に包まれました。そして、優しいキーボードのイントロが流れ始めました。曲は、卒業式ソングとして有名な「旅立ちの日に…」。しっとりとした澄んだ歌声に酔いしれます。8年前にリリースされた楽曲ですが、全く色あせずにすっと心の中に入ってきました。みなさんじっくりと聴き入っています。

「私は歌手になる夢を叶えるために15歳で上京したんですが、応援してくれていた母がデビューする半年前に亡くなってしまい、歌手としての姿を見せてあげることができませんでした。それも残念だったのですが、一番後悔しているのは、母に『ありがとう』と伝えられなかったことです」と、川嶋さん。2曲目は、そんなお母さんとの思い出を切り取った曲「空色のアルバム」。2曲だけのライブでしたが、川嶋さんの歌声に癒され大満足だったようです。

泣きのツボで相性を見極める「涙婚」潜入

    感動ポイントが同じということは価値観が合うこと

さて、ここまでは思い切り泣く内容のプログラムでしたが、最後はポジティブ心理学コーチで活動支援カウンセラーの再木奈生先生による、「結婚における価値観」に関するワーク。再木先生が与えるテーマごとにグループ内で話し合います。ひとつのテーマが終わったら、男性陣が隣のテーブルに移動し、今度は別のテーマで話し合います。

「価値観が同じ人と結婚したいと言う人は多いですが、どの部分の価値観が合うといいのか考えてみましょう。例えば、感動ポイントが同じということは共感できるポイントが同じということですので、価値観が合うことのひとつですよね」という再木先生の言葉に深く頷く参加者も見られました。

席替えをしながら、自分が感動するポイントや、自分がこだわっている時間やお金の使い方について話し合っていると、その人の人となりが見えてきて、気になるお相手を見つけた人もいたようです。

泣きのツボで相性を見極める「涙婚」潜入

前半は思いっきり泣き、後半は結婚について笑顔で考えるワークで閉められた涙婚。最後、男女別の部屋でお目当ての相手の名前を記入して終了です。この日のカップル成立は6組。記入部屋から出てきた参加者に感想を聞いてみました。

「すばらしいイベントでした。泣きのポイントが同じ人と出会えたので、次につなげたいです」(男性参加者)

「泣いてスッキリしました。そして、川嶋あいさんの大ファンなので感動しました」(女性参加者)

人前で泣くのは恥ずかしいと思っている方もいるでしょう。しかし、泣くポイントを知ることで出会いや結婚につながるのならば、涙をポジティブにとらえてみるのも良さそうです。

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

涙腺ゆるみっぱなしの新婚活「涙婚(るいこん)」へ潜入取材! “感動のツボが同じ=価値観が合う”は本当?

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング
人が回答しています