提供:株式会社協和

いつもの洗髪に髪専用の原液美容液をプラスして、疲れ髪をケアしてみた【ワタシにイイもの】

いつもの洗髪に髪専用の原液美容液をプラスして、疲れ髪をケアしてみた【ワタシにイイもの】

「ワタシにイイもの」
の連載一覧を見る >>

PR

太陽が猛威を振るった今夏。紫外線などの環境ストレスで、心身ともにお疲れモードの方も多いのではないでしょうか。

エイジングにも大きく影響する紫外線。私が最近、その影響を如実に感じたのが、髪のダメージです。「ちょっとコンビニに行くだけ」「駅まで歩くだけ」と、何のガードもせずふらっと外に出てしまうことが多く、気がつくと髪のパサつきやダメージが気になるように……。

以前、この「ワタシにイイもの」で「fracora(フラコラ)AMISTAシャンプー&トリートメント」を試し、せっかく髪質が改善してきたのに、これでは台無し。そこで、同じ「fracora」ブランドの髪専用の美容液「プロヘマチン原液 ヒト幹細胞培養エキス+」(3667円、税込)を使って、ケアをしてみることにしました。

手前が「プロヘマチン原液 ヒト幹細胞培養エキス+」奥はAMISTA

黒い液体の理由は…

ヘマチン*には、タンパク質と結合する性質があり、髪につけると髪の主成分であるケラチン(タンパク質)と強く結合。キューティクルを補修する働き**をします。

*毛髪補修成分
**補修による物理的効果によるもの。効果を保証するものではありません。

この性質に着目し、開発されたのが「プロヘマチン原液 ヒト幹細胞培養エキス+」(以下、プロへマチン原液)です。このプロヘマチン原液には、コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸などをサポートするヒト幹細胞培養エキス(保湿成分)もプラス。ポンプを押すと、黒い液体が出てきてギョッとしますが、これがへマチンそのものの色なのだとか。無着色なので、手やお風呂を黒く染めることはありません。

髪の長さによって使用量は調節。私はショートカットなので、3〜4プッシュが適量のようです。ダメージが大きい場合は、4〜5プッシュに増やしてもいいそう。テクスチャーはややとろみがあり、髪になじませやすいのがいいですね。

使って感じた、プロへマチン原液の2つの長所

私が思うプロへマチン原液の長所は2つあり、1つは毎日使えること。「週に1回」のようなスペシャルケアは、つい忘れてしまったり、面倒くさくなったりしがちなのですが、毎日使えるならサボらずケアを続けられます。使用するシャンプーやコンディショナー、トリートメントとの相性を気にすることなく取り入れられるのもポイント!

もう1つの長所は、髪になじませた後、置く時間がないこと。シャンプーをすすぐ→プロへマチン原液をなじませる→トリートメントといった3ステップでケアが完了。「髪になじませて5分待つ」がもどかしい、私のようなせっかちさんでもストレスなくケアできます。

プロへマチン原液を使う前は、正直、「超・速攻ケア」という謳い文句を「そんなおおげさな……」と思っていました。ところが、初めて使った時に、あまりにも髪がツルスベになりびっくり! さらにドライヤーで乾かすと、サラサラと滑らかな触り心地に。

いま約2週間使ってみたところですが、髪の印象が「お疲れ髪」から「好印象髪」へ、変わってきたように感じます。夏のダメージだけでなく、ハリやツヤ、コシが気になる方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

(試した人:東谷好依、編集:安次富陽子)

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る
PR

この連載をもっと見る

ワタシにイイもの

大人世代の美と健康をサポートしてくれるアイテムを紹介します。

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

いつもの洗髪に髪専用の原液美容液をプラスして、疲れ髪をケアしてみた【ワタシにイイもの】

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング