役所広司さん、菅田将暉さんら登壇予定!映画『銀河鉄道の父』試写プレゼント

役所広司さん、菅田将暉さんら登壇予定!映画『銀河鉄道の父』試写プレゼント

役所広司さんが主演を務める映画『銀河鉄道の父』が、5月5日(金・祝)に公開予定です。

本作は、世界中から愛される宮沢賢治が「ダメ息子だった!」という大胆な視点を軸に、大量の宮沢賢 治の資料の中から父・政次郎について書かれた資料をかき集め、究極の家族愛を描いた小説「銀河鉄 道の父」(門井慶喜著)を映画化。

監督は『八日目の蟬』『いのちの停車場』の成島出監督です。役所さんが、宮沢賢治の父・政次郎を演じるほか、長男・賢治を菅田将暉さんが演じています。さらに、賢治の妹・トシを森七菜さん、賢治の弟・清六を豊田裕大さん、母・イチを坂井真紀さん、祖父の喜助に田中泯さんとそうそうたるキャストが集結。この春注目の作品です。

このたび、全国公開に先駆け、4月5日(水)にイイノホール(東京都千代田区)で行われる完成報告試写イベントに、10組20人をご招待します。

宮沢賢治を愛した家族の物語

■あらすじ宮沢賢治の父・宮沢政次郎。父の代から富裕な質屋であり、長男である賢治は、本来なら家を継ぐ立場だが、賢治は適当な理由をつけてはそれを拒む。

学校卒業後は、農業や人工宝石、宗教と我が道を行く賢治。政次郎は厳格な父親であろうと努めるも、賢治のためなら、とつい甘やかしてしまう。やがて、妹・トシの病気を機に、賢治は筆を 執るも——。

完成披露試写会に、10組20人をご招待!

映画『銀河鉄道の父』 完成披露試写会プレゼント概要

開催日時:4月5日(水)17:30 開場/18:00 開演(上映時間:128分)
場所:イイノホール(東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング4F)
登壇者(予定): 役所広司、菅田将暉、森七菜、豊田裕大、坂井真紀、田中泯、成島出監督
応募人数:10組20人
応募締め切り:3月24日(金) 23時59分
応募方法:下記応募フォームよりご応募ください

こちらの応募は締め切りました

ご応募いただいた個人情報の管理およびに、抽選と当選のご連絡は株式会社キノフィルムズが行います。
本件に関するお問い合わせは下記まで。
株式会社キノフィルムズsenden-mc@kinofilms.jp (平日10:00~15:00)

注意事項

※登壇者は予告なく変更になる可能性がございます。

※転売・譲渡目的でのご応募、および当選権の転売・譲渡は固くお断りいたします。

※場内でのカメラ(携帯電話含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。

※応募者ご本人とお連れの方 1 名様のご招待となります。

※会場内ではマスコミ各社の取材による撮影、記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ等にて放映・掲載される場合がございます。また、当イベントの模様が後日販売される DVD 商品などに収録される場合がございます。あらかじめご了承下さい。お客様の当催事における個人情報(肖像権)については、このイベントにご入場されたことにより、上記の使用にご同意いただけたものとさせていただきます。

※満員の際は消防法によりご入場をお断りいたします。開演後のご入場は堅くお断りいたします。予めご了承ください。

新型コロナウイルス感染症予防対策へのご協力のお願い

※新型コロナウイルスの感染拡大状況や天候等の状況により中止になる可能性がございます。予めご了承ください。

※当日は新型コロナウィルス対策の下で実施いたします。当日、ご体調の優れない方はご来場をお控え頂きますようお願い致します。感染症予防対策としてマスクの着用を必須とし、試写会受付にてアルコール消毒液での手指の消毒、検温のご協力をお願いいたします。当日検査等で入場をお断りさせて頂く可能性がございます。

※会場内での大声での会話などはお控えください。

※試写会当日を含む 2 週間以内に、参加者とその同居人に発熱や咳等の症状がある場合は試写会に参加できません。

『銀河鉄道の父』

2023年5月5日(金・祝)より全国公開
配給:キノフィルムズ
©2022「銀河鉄道の父」製作委員会

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

役所広司さん、菅田将暉さんら登壇予定!映画『銀河鉄道の父』試写プレゼント

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング