年を重ねるにつれて髪の毛が細くなってきた気がする」「頭頂部がぺたんこになってきた」「梅雨の季節はうねりがひどくなる」--。
髪についてのお悩みは尽きないもの……。
そこで、毛髪診断士の齊藤あき(さいとう・あき)さんに「頭皮マッサージ&クレンジング」について伺いました。
フェイスラインやシワ対策にも 頭皮マッサージのポイントは?
——頭皮マッサージについて教えてください。
齊藤あきさん(以下、齊藤):頭皮マッサージはフェイスラインのたるみ対策やシワ対策にもなります。耳の上から側頭部にかけてマッサージしましょう。
パドルブラシでマッサージしたり、シャンプーのついでにマッサージしたり、好きな時間にしていただいて構いません。テレビを見ながら、「スカルプブラシ」などを使ってマッサージしてもいいですし……。ただし、シャンプー中のマッサージは、注意が必要です。頭皮も髪も、濡れているときはデリケートなので……。その場合は、自分の手でやさしくマッサージしてあげるのがベストです。
加齢臭対策にも…週に1回はオイルクレンジング
——オイルクレンジングも取り入れた方がいいのでしょうか?
齊藤:オイルクレンジングは、頭皮の汚れを落とすのに有効です。皮脂汚れは時間がたつと固まって落としにくくなります。加齢臭の原因にもなるので、週1回のスペシャルケアとして、シャンプーの前に取り入れるのがおすすめです。
まずは、500円玉ぐらいのオイルを手に取って、頭皮になじませます。そのあと、頭皮を上に上げたり、円を描くようにもみほぐしたり、ポンポンとタッピングしたり、グリグリとツボを押したりしてマッサージします。できれば、5分ほどオイルをなじませたいので、その間に、蒸しタオルを頭に巻いて湯船に漬かるといいですね。
また、ボリューミーな方は、オイルを少し髪の毛につけておくと、まとまりが良くなります。ボリューム不足の方は、特にマッサージを意識してみましょう。
——どのようなオイルを使ったらいいのでしょうか?
齊藤:頭皮専用のクレンジングオイルを使いましょう。酸化しにくく肌なじみのよい植物性のホホバ油や椿油、アロマオイル、ミネラルオイルでもいいと思います。ただし、オリーブオイルは、粘度が高く、洗い流すのに時間がかかってしまうので、頭皮のクレンジングには向いていません。頭皮のオイルクレンジングには、粘度の低いオイルがおすすめです。