紫外線対策を念入りに…ヘアケアのポイント【くせ毛×ボリューム不足】

紫外線対策を念入りに…ヘアケアのポイント【くせ毛×ボリューム不足】

「髪タイプ診断」
の連載一覧を見る >>

PR

「年を重ねるにつれて髪の毛が細くなってきた気がする」「頭頂部がぺたんこになってきた」「梅雨の季節はうねりがひどくなる」--。

髪についてのお悩みは尽きないもの……。 

そこで、「直毛×ボリューミー」「直毛×ボリューム不足」「くせ毛(うねり毛)×ボリューミー」「くせ毛(うねり毛)×ボリューム不足」の4タイプに分け、それぞれのタイプに合ったヘアケアについて、毛髪診断士の齊藤あき(さいとう・あき)さんに伺いました。

「くせ毛×ボリューム不足」の特徴は?

——「くせ毛×ボリューム不足」の方の特徴を教えてください。

齊藤あきさん(以下、齊藤):髪の毛が細いので、元々のタンパク質が少なかったり、キューティクル層が薄いという特徴があります。髪の毛が太いと、キューティクル層が4~10枚ぐらいあるのですが、髪の毛が細い場合は、3~4枚ぐらいしかないんです。キューティクル層が薄い分、バリア機能がないので外からのダメージを受けやすかったり、水分が入りやすくなったりして、うねりやすくなります。そのため、パサつく、ツヤがない、絡まりやすい、抜けやすい……など、いろいろなお悩みがあると思います。

紫外線ケアを念入りに…ヘアケアのポイント

——ヘアケアで気をつける点はありますか?

齊藤:外からのダメージを受けやすいので、紫外線ケアはきちんとしましょう。髪用の日焼け止めスプレーは、絶対につけたほうがいいですね。ただし、つけ過ぎてしまうと、髪がペタンとなってしまうので、日傘や帽子なども合わせてうまく活用してください。

また、いつも同じ分け目にしていると、その部分だけ紫外線が当たってしまったり、髪のボリュームがなくなってくるので、分け目を変えることも大切です。

うねりがひどくなる梅雨時期のヘアケアは?

——湿気が多い夏や乾燥しがちな冬など、季節による注意点はありますか?

齊藤:梅雨時期は、髪の毛がうねりやすいので、アウトバスでオイルなどをつける方も多いと思います。しかし、ボリューム不足のため、髪がペタンとなってしまうことがありますよね。そういう方は、保湿成分やタンパク質成分が入ったトリートメントで、髪の中にうるおいをしっかり閉じ込めることが大切です。加えて、キューティクルをきちんと包み込むようなケアも意識してみてください。

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る
PR

この連載をもっと見る

髪タイプ診断

髪タイプ「直毛×ボリューミー」「直毛×ボリューム不足」「くせ毛(うねり毛)×ボリューミー」「くせ毛(うねり毛)×ボリューム不足」の4タイプに分け、それぞれのタイプに合ったヘアケアについて、毛髪診断士の齊藤あきさんに伺います。

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

紫外線対策を念入りに…ヘアケアのポイント【くせ毛×ボリューム不足】

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング