頭皮ケアと食事を意識して! ヘアケアのポイント【くせ毛×ボリューミー】

頭皮ケアと食事を意識して! ヘアケアのポイント【くせ毛×ボリューミー】

「髪タイプ診断」
の連載一覧を見る >>

PR

「年を重ねるにつれて髪の毛が細くなってきた気がする」「頭頂部がぺたんこになってきた」「梅雨の季節はうねりがひどくなる」--。

髪についてのお悩みは尽きないもの……。 

そこで、「直毛×ボリューミー」「直毛×ボリューム不足」「くせ毛(うねり毛)×ボリューミー」「くせ毛(うねり毛)×ボリューム不足」の4タイプに分け、それぞれのタイプに合ったヘアケアについて、毛髪診断士の齊藤あき(さいとう・あき)さんに伺いました。

「くせ毛×ボリューミー」の特徴は?

——「くせ毛×ボリューミー」の方の特徴を教えてください。

齊藤あきさん(以下、齊藤):くせ毛の場合は、光が乱反射しやすいので、パサついて見えます。キメが乱れているので、ツヤがないんです。また、ゴワつきを感じたり、指通りが悪かったり、そういったお悩みを抱えている方も多いと思います。さらに、カラーリングをしている場合は、髪にダメージを受けているので、余計にくせやうねりが出やすくなってしまいます。

ヘアケアのカギは?

——ヘアケアで気をつける点はありますか?

齊藤:くせ毛の原因は、老化で頭皮の弾力がなくなったから。若いときはふっくらと柔らかな頭皮が、加齢とともにカチカチに硬くなってきて、毛根の形も変わってくるんです。そうすると、髪の生え方自体が変わってくるので、うねりやすくなります。頭皮ケアをきちんとしたほうがいいですね。また、皮脂詰まりも髪のうねりの原因になるので、特にオイリー肌の方は、1週間に2~3回、酸化しにくく肌なじみのよい植物性のホホバオイルや椿オイル、アルガンオイルなどを使った頭皮クレンジングをすることも大切です。

そのほか、くせ毛の原因として、カラーリングやドライケアで受けたダメージ、もしくは栄養不足も考えられます。きちんとした食事が取れていないと、髪に栄養が行き届かず、うねりの原因になってしまいまうので、バランスの取れた食事も大事になってきます。

湿気が入りやすい梅雨…気をつけたい季節は?

——湿気が多い夏や乾燥しがちな冬など、季節による注意点はありますか?

齊藤:「くせ毛×ボリューミー」の方が、一番お悩みになる季節は、梅雨時期だと思います。くせ毛は、髪内部のタンパク質や水分が乱れている状態なので、偏り部分に湿気が入りやすく、うねりの原因になってしまいます。そのため、保湿をしっかり行いキューティクルも保護してあげることが大切です。日中もアウトバスを持ち歩いて、こまめにつけていただくといいと思います。

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る
PR

この連載をもっと見る

髪タイプ診断

髪タイプ「直毛×ボリューミー」「直毛×ボリューム不足」「くせ毛(うねり毛)×ボリューミー」「くせ毛(うねり毛)×ボリューム不足」の4タイプに分け、それぞれのタイプに合ったヘアケアについて、毛髪診断士の齊藤あきさんに伺います。

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

頭皮ケアと食事を意識して! ヘアケアのポイント【くせ毛×ボリューミー】

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング