“健康毛”だからこその盲点も…ヘアケアのポイント【直毛×ボリューミー】

“健康毛”だからこその盲点も…ヘアケアのポイント【直毛×ボリューミー】

「髪タイプ診断」
の連載一覧を見る >>

「年を重ねるにつれて髪の毛が細くなってきた気がする」「頭頂部がぺたんこになってきた」「梅雨の季節はうねりがひどくなる」--。

髪についてのお悩みは尽きないもの……。 

そこで、「直毛×ボリューミー」「直毛×ボリューム不足」「くせ毛(うねり毛)×ボリューミー」「くせ毛(うねり毛)×ボリューム不足」の4タイプに分け、それぞれのタイプに合ったヘアケアについて、毛髪診断士の齊藤あき(さいとう・あき)さんに伺いました。

「直毛×ボリューミー」の特徴は?

——「直毛×ボリューミー」の方の特徴を教えてください。

齊藤あきさん(以下、齊藤):直毛の方は、キューティクルがきちんと整っていて、髪のタンパク質密度もしっかりしているのが特徴です。つまり、健康毛なんですね。

ただ、髪の毛には修復機能がないので、一度ダメージを受けると元の状態に戻ることができません。せっかくの健康毛ですので、今の状態を保つようなケアをしていただきたいですね。

ヘアケアのカギは?

——ヘアケアで気をつける点はありますか?

齊藤:ボリュームがある方は、毛量が多いので、きちんと洗髪できていない可能性があります。汚れが落ち切っていないことがあるので、丁寧に洗髪することを心掛けてください。また、タオルドライやドライヤーの熱で、髪にダメージを与えないように気をつけましょう。

乾燥に注意! 気をつけたい季節は?

——湿気が多い夏や乾燥しがちな冬など、季節による注意点はありますか?

齊藤:くせ毛の方に比べると、直毛の方は髪の毛がしっかりしているので、湿気や乾燥のダメージを受けにくいのですが、少なからず影響はあります。

例えば、髪が広がってしまう原因の一つは、乾燥です。つまり、パサつきです。特に、乾燥しがちな冬は、保湿ケアを十分に行ってください。

また、「直毛×ボリューミー」の方は白髪が目立ちやすいという難点も。毛量がしっかりしている方ほど、白髪がチラホラと目立ちやすくなります。ただ、基本的に白髪は、頭皮の老化、体の老化なので、抜かずに手入れをするしかありません。食事に気をつけることはもちろん、頭皮マッサージや頭皮用美容液でケアしてあげてください。

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る

この連載をもっと見る

髪タイプ診断

髪タイプ「直毛×ボリューミー」「直毛×ボリューム不足」「くせ毛(うねり毛)×ボリューミー」「くせ毛(うねり毛)×ボリューム不足」の4タイプに分け、それぞれのタイプに合ったヘアケアについて、毛髪診断士の齊藤あきさんに伺います。

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

“健康毛”だからこその盲点も…ヘアケアのポイント【直毛×ボリューミー】

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング