腸が「喜ぶ食材」と「避けたい食材」ポイントは? 無料イベント【22日10時】

腸が「喜ぶ食材」と「避けたい食材」ポイントは? 無料イベント【22日10時】

▼イベントの視聴はこちらから
1月22日10時スタート「fracoraカルチャー」講師:東洋医学ライフクリエーター 島田淑子さん

東洋医学的「腸活」のススメ

日本で初めてのかっさ書籍「かっさマッサージ」(KKベストセラーズ)を出版し、日本の「かっさ」の第一人者として活躍する、島田淑子さんが出演する無料オンラインイベント「fracoraカルチャー」が1月22日(土)の10時より開催されます。

同イベントでは、島田さんに、腸が「喜ぶ食材」と「避けたい食材」をご紹介いただくほか、東洋医学的なデトックス方法についてお話いただきます。たとえば、「甘酒」は身体にいいの? 血液ドロドロの「瘀血(おけつ)」とは? など。心も身体もスッキリさせるヒントを、お見逃しなく。

「fracoraカルチャー」とは?

フラコラは美と健康を応援するブランドとして、化粧品やサプリメントなどの商品をはじめ、顔のエクササイズやヨガなどのイベントを通じて、日常生活に取り入れられる簡単で健康的にキレイになるコツを発信しています。イベントには2011年から累計10万人以上*が参加しています。

※リアルとオンラインエクササイズの累計参加人数(協和調べ)

fracoraカルチャー「東洋医学的デトックス『腸活発酵』のススメ」

開催日時: 2022年1月22日(土) 10:00~10:25
どなたでも参加可能
参加費:無料
ご参加方法:YouTubeにて配信
※イベント当日に、こちらからアクセスしてください

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

腸が「喜ぶ食材」と「避けたい食材」ポイントは? 無料イベント【22日10時】

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング