人権問題や企業の環境への取り組み、どのくらい意識していますか? BIGLOBEが調査

人権問題や企業の環境への取り組み、どのくらい意識していますか? BIGLOBEが調査
PR

BIGLOBEは、全国の20代~60代の男女1,000人を対象にアンケート形式で「人権とジェンダー平等に関する意識調査」を実施し。調査結果の第2弾を発表しました。

調査によると、6割弱がこの1年間で「人権問題への関心が高まった」と回答したことなどがわかりました。

人権問題への関心

bigimg_280560_1

「この1年間の国内外の出来事(事件やニュース)から、人権問題への関心が高まったか」聞いたところ、全体で「そう思う」(16.8%)、「ややそう思う」(39.5%)と、「高まった」人が6割弱で半数を超えました。

「差別的な発言をした背景や理由を知りたい」

bigimg_280560_2

「“差別的な発言”について、ニュースや実際の場面に遭遇した際、どのように感じるか」という質問では、「差別的な発言をした背景や理由を知りたい」(48.2%)が最も多くなり、「どのような状況・人物でも許せない」(30.1%)、「差別的な発言をした人物を嫌いになる」(23.1%)と続きました。

企業の社会や環境への配慮を意識するか

bigimg_280560_4

「商品やサービスを選ぶ際に、企業の社会や環境への配慮、SDGsへの取り組みを意識しているか」という質問では、「意識している」(7.5%)、「やや意識している」(28%)という結果に。年代別では50代・60代は「意識している」、「やや意識している」が4割でした。

日々の消費で実践していることは

bigimg_280560_5

「社会や環境に配慮し、日々の消費で実践していること」については、「マイバッグ/マイボトルの持参」(69.6%)、「家庭での食品ロスをなくす(食べきれる量を買う)」(52.4%)、「箸やビニール袋などを使い捨てせず再利用する」(41.4)、「過剰包装を断る」(37.9%)、「再利用できる商品を選ぶ(充電式や詰め替え可能など)」(35.5%)が上位に入りました。

■調査概要
調査名 :人権とジェンダー平等に関する意識調査
調査対象:全国の20代~60代の男女1,000人
調査方法:インターネット調査
調査期間:2021年8月27日~8月30日

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る
PR

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

人権問題や企業の環境への取り組み、どのくらい意識していますか? BIGLOBEが調査

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング