“国際結婚”が286億円の経済効果! 外国人男性に嫁ぐ女性が「国内総生産」を引き上げる国

“国際結婚”が286億円の経済効果! 外国人男性に嫁ぐ女性が「国内総生産」を引き上げる国
PR

国際結婚が国内総生産を引き上げる国

「朝ドラ」ことNHK連続テレビ小説『マッサン』が20%台の高視聴率をキープしていることが話題となっており、改めて国際結婚が注目を集めていますが、国際結婚が国内総生産(GDP)を引き上げるほどの効果をもたらしている国があるそうです。

1万9,000人の女性が外国人と結婚し、GDPを286億円も引き上げ

タイのコンケン大学の研究では、タイ東北部の女性が外国人男性と結婚することによって国内総生産(GDP)を約86億6,600万バーツ(約286億2,400万円)も引き上げているとの結果が出たと、『デイリーニュースオンライン』が報じました。

外国人と結婚した東北部の女性は、実家の家族に月平均9,600バーツ(約3万2,000円)を仕送りするそうです。そのほか、毎年、夫婦とその子供たちが妻の実家に帰省し、約1か月間滞在すると、その地域で支出するため、特に日用品、自動車の分野で産業が活性化。結果的に86億6,600万バーツ分、GDPの引き上げにつながっているのだとか。さらに、74万7,094人の雇用を創出しているという結果も出ています。

研究者によると、外国人と結婚する東北部の女性の数は増えているとのことで、2003年には1万9,000組が結婚。女性は主にナコンラチャシマ県やコンケン県、ウドンタニ県出身で、夫の出身国はほとんどが主にイギリス、ドイツ、スコットランド、スイス、オランダといったヨーロッパで、次にアジアだったそうです。

ちなみに、日本人女性が外国人男性と国際結婚した数は、厚生労働省の統計によると平成21年に約7,600組。相手の出身国は韓国・朝鮮、米国、中国が多いようです。

(リプトン和子)

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る
PR

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

“国際結婚”が286億円の経済効果! 外国人男性に嫁ぐ女性が「国内総生産」を引き上げる国

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング
人が回答しています