「結婚式費用が高いカップルほど別れやすい」と研究で明らかに! 200万円以上かけると離婚が3.5倍増

「結婚式費用が高いカップルほど別れやすい」と研究で明らかに! 200万円以上かけると離婚が3.5倍増

「結婚費用が高いと別れやすい」との研究

結婚式といえば、一生に一度の晴れ舞台。思い切り盛大にやりたい人も少なくないでしょうが、最近の研究では、「結婚式の費用が高かったカップルほど離婚率が高い」という結果が出たそうです。

    結婚式に2万ドル以上かける女性は3.5倍も離婚が多い

この研究論文を発表したのは、米国エモリー大学経済学部の研究者。3,000人の異性愛者について調査を行いました。

婚約指輪に2,000~4,000ドル(約20~40万円)を費やした男性は、500~2,000ドル(約5~20万円)の指輪を選んだ男性に比べて1.3倍離婚しやすいそうです。

また、結婚式に2万ドル(約200万円)以上かけた女性は、5,000~1万ドル(約50~100万円)程度に抑えた女性より3.5倍も離婚した数が多いのだとか。「結婚式にかける金額が比較的少ないことは、夫婦の結婚期間と関係している」と研究者は述べています。

なお、米国の結婚式の平均費用はおよそ3万ドル(約300万円)だそうですが、結婚式に1,000ドル(約10万円)未満しかかけない場合も離婚率が下がるのだとか。ちなみに、日本の挙式・披露宴の費用は全国平均で約343.8万円(『ゼクシィ』調べ・2012年)。

    日本の婚約指輪の購入価格の平均は31.7万円

日本では、かつて婚約指輪の相場価格は「給料の3か月分」と言われていた時もありましたが、結婚情報誌『ゼクシィ』によると、現在、婚約指輪の購入価格の平均は31.7万円(2012年)だそうです。また、婚活サービスのIBJ婚活総研の調査(2014年)によると、男性の51%、女性の43%が、婚約指輪は「50万円以下で良い」と回答しているそうです。

有名人の例では、泥沼離婚した高嶋政伸と美元の婚約指輪は巨大な真珠でしたし、72日でスピード離婚したキム・カーダシアンとNBA選手クリス・ハンフリーズの婚約指輪は、20カラットの巨大なダイヤモンドでした。

有名人がかけるお金は一般人とは違うかもしれませんが、経済的にはお互いが「ほどほど」の価値観を持つ、あるいは倹約家のほうが、夫婦はうまくいくのかもしれません。

(リプトン和子)

SHARE Facebook Twitter はてなブックマーク lineで送る

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を気に入ったらいいね!しよう

「結婚式費用が高いカップルほど別れやすい」と研究で明らかに! 200万円以上かけると離婚が3.5倍増

関連する記事

編集部オススメ

2022年は3年ぶりの行動制限のない年末。久しぶりに親や家族に会ったときにふと「親の介護」が頭をよぎる人もいるのでは? たとえ介護が終わっても、私たちの日常は続くから--。介護について考えることは親と自分との関係性や距離感についても考えること。人生100年時代と言われる今だからこそ、介護について考えてみませんか? これまでウートピで掲載した介護に関する記事も特集します。

記事ランキング
人が回答しています